根管治療とは
根管治療は、虫歯が歯の神経(歯髄)にまで進行した場合に行われる治療法で、痛みを軽減し、歯を保存するために必要です。
歯の内部には、神経や血管が通る「歯髄」と呼ばれる組織がありますが、虫歯が深刻に進行すると、歯髄が感染して炎症を引き起こします。
この炎症が進むと、強い痛みを感じることがあります。
根管治療は、感染した歯髄を取り除き、根管内を清掃して消毒し、最終的には根管を埋めて歯を保存することを目的としています。根管治療は一般的に痛みを和らげ、歯を長期間維持できる有効な治療法ですが、適切なアフターケアと定期的な歯科検診が重要です。

秋葉原小柳デンタルクリニック
根管治療の特徴
診断・検査
的確な治療
痛みを抑える麻酔技術
再治療・修復
歯の保存・再発防止
①診断・検査
CTによる精密分析
歯科用CTは、従来のレントゲン画像に比べて非常に詳細な情報を得ることができます。
特に、歯の根やその周辺の構造、感染の広がりなど、従来のレントゲンでは確認しきれない情報を立体的に確認することができます。これにより、複雑な根管治療において、より安全で正確な治療を実現することができます。

②的確な治療
ラバーダムの使用
ラバーダムは、歯科治療において使用される、ゴム製のシートです。
治療部位を隔離することで治療の精度を高める役割を果たします。ラバーダムを使うことで、治療する歯を隔離し、感染を防ぐと共に、治療中に唾液が入り込まないようにします。これにより、感染のリスクが低減し、治療がより効果的になります。

根管充填
根管治療において、ガッタパーチャは非常に重要な役割を果たす薬剤です。
治療後に根管内に詰める薬剤として、長年にわたって使用されてきました。
治療後の根管内をしっかりと封鎖することで、細菌の再侵入を防ぎ、虫歯の再発を予防する役割を果たします。
ガッタパーチャは、その密着性の高さと柔軟性が特徴で、根管内をしっかりと封鎖し、再発を防ぐために欠かせません。

根管洗浄
根管治療における洗浄は非常に重要で、再発を防ぐために欠かせません。
次亜塩素酸やEDTAを使うことで、細菌や感染物質を効果的に取り除き、治療の成功率を高めることができます。
また、これらの薬剤を使用することで、患者さんにとって治療期間が短くなるのも大きな利点です。
根管内の細かい部分までしっかりと洗浄することで、将来的なトラブルを防ぐことができるので、非常に重要な処置と言えます。

MTAセメント
MTAセメントは、高い封鎖性、殺菌効果、硬組織再生作用、そして親水性といった多くの利点を持つ根管充填材料です。
これにより、根管治療の成功率を高め、再発を防ぎ、長期的な治療効果を得ることが可能となります。
しかし、使用には専用の器具や高い技術が必要であり、再治療が難しいというデメリットもあります。
したがって、最初の治療の精度が非常に重要であり、患者様にとっては治療後の状態をしっかりと保つためのメンテナンスが必要です。

③痛みを抑える麻酔技術
当院では、痛みの少ない虫歯治療を提供するため、患者様一人ひとりに適切な麻酔を使用しています。
歯科治療に対する不安や恐怖心を感じる方は多く、特に「痛い治療は受けたくない」「治療が怖くて歯医者に行けない」といったお悩みを抱えていらっしゃる方もいらっしゃいます。
そのため、当院では治療前に患者様としっかりコミュニケーションを取り、リラックスして治療を受けていただけるよう、最善の配慮を行っています。

④再治療・修復
根管治療後に再発が起こる原因の一つは、根管内に残った細菌が再度感染を引き起こすことです。根管は複雑な形状をしているため、治療中に一部の根管を見逃してしまうことや、曲がった根管で治療が不完全になることがあります。
このような場合、根管内に細菌が残りやすく、治療後に症状が再発するリスクが高まります。再発した場合には、なるべく早くご相談ください。
治療を迅速に行うことで、症状の悪化を防ぎ、健康な歯を守ることができます。当院では、患者様の不安を軽減し、完治を目指して全力でサポートいたします。
歯冠修復
根管治療を行った後、治療した歯の強度を回復し、再度虫歯や感染が起こるのを防ぐために、詰め物や被せ物が必要となります。これらは、歯の機能を回復させるだけでなく、見た目も大切にした治療の一環として行います。
当院では、患者様のご要望やお口の状態に最適な素材を提案し、治療後の快適な使用感と美しい仕上がりを提供します。どんな素材が自分に合っているのかお悩みの方は、ぜひご相談ください。
歯根端切除術
歯根端切除術は、歯の根の先にできた感染や膿を治療するための外科的な方法で、歯を保存するために行われることがあります。
根管治療を行ったにもかかわらず、感染が改善せず、歯の根の先から膿が骨の中に広がっている場合、この治療法が検討されます。
歯根端切除術は、歯を抜かずに感染を完全に取り除き、保存できる可能性のある有効な治療法です。
もし、根管治療後に症状が再発したり、感染が広がっていると感じた場合は、早期に歯科医院にご相談ください。
⑤歯の保存・再発防止
定期的なチェックとクリーニング
根管治療は、虫歯が歯の内部にまで進行し、歯髄(神経)に感染してしまった場合に行われる治療ですが、虫歯が再発しないようにするためには、日々のセルフケアに加えて定期的な歯科検診が非常に重要です。
治療後のケアをしっかり行い、早期発見・早期治療で虫歯を最小限に抑えることができます。
定期検診を受けることで、健康な歯を守り、長く使い続けることができます。
歯の健康を維持するために、ぜひ定期的に歯科医院を訪れて、専門家のサポートを受けてください。
